新築を建てるとき、多くの方が「外構工事は最後でいいや」と考えがちです。しかし、実際に住み始めると「もっとこうすればよかった」「想像と違った」という後悔の声が少なくありません。
玄関アプローチや駐車スペース、フェンスや庭の計画は、暮らしやすさや防犯性に直結する重要なポイントです。
この記事では、新築外構でよくある失敗例をカテゴリーごとに紹介し、後悔しないための対策ポイントを詳しく解説します。
✅ 新築外構の駐車場まわりでよくある失敗
1. 駐車スペースが狭くて出入りがしにくい

「車は1台だから広さは最低限で大丈夫」と思っても、実際に停めてみると、ドアの開閉や荷物の積み下ろしがしづらい…という声が多くあります。
とくにミニバンやSUVに買い替える予定がある場合や、子どもや高齢者の乗り降りを考えると、余裕のある寸法を確保することが重要です。
対策ポイント
- 車幅+左右70〜80cm、前後にも余裕を持たせる
- 2台以上停める可能性があるなら、初めから広めにプランニング
- 駐車と同時に歩く動線(玄関まで)も考える
2. カーポートを設置したら柱が邪魔に

カーポートは雨や紫外線から車を守る便利な設備ですが、設置位置や柱の位置を誤ると「乗り降りしにくい」「駐車しづらい」というストレスに直結します。
一度設置すると柱の移動は難しく、再工事になるケースもあります。
対策ポイント
- 車のサイズだけでなく、ドア開閉や駐車動線をシミュレーション
- 柱位置を確認し、夜間の視認性も考慮
- 光を取り込みたいなら、透過性の高い屋根材を選ぶ
3. 駐車場まわりが無機質で暗い印象に
コンクリートの打ちっぱなしは耐久性が高い反面、どうしても味気なくなりがち。さらにカーポートを付けると、日当たりが悪く暗い雰囲気になることも。
改善アイデア
- 目地にピンコロ石や人工芝を入れる
- 一部に洗い出し仕上げやカラーコンクリートを採用
- 照明や植栽でアクセントをプラス
4. 自転車やバイク置き場を忘れた
駐車場はしっかり計画しても、自転車やバイクの置き場を確保し忘れるケースがよくあります。雨ざらしで劣化が早くなり、結果的に再工事が必要になることも。
対策ポイント
- 玄関近くや駐車場脇にスペースを確保
- 屋根付きサイクルポートを導入すると快適
- 将来のライフスタイル変化も見据えて計画
✅ 庭まわりの失敗例と対策
5. 雑草だらけで手入れが大変
「砂利を敷けば大丈夫」と思っていたら、数ヶ月後には雑草が大量発生…。夏場の草取りは重労働です。
解決策
- 防草シートを必ず敷く
- コンクリートやタイルで雑草を防止
- メンテナンスフリーな人工芝を活用
6. 植栽や天然芝の管理が想像以上に大変
植栽や天然芝は見た目が美しいですが、剪定や芝刈りの負担は意外と大きいです。
対策ポイント
- 植栽は低木や常緑樹で管理を簡単に
- 天然芝より人工芝を選ぶと手間いらず
- 将来のメンテナンスコストも考慮する
7. ウッドデッキやタイルデッキがデッドスペースに
設置したものの「暑すぎて使えない」「冬は寒くて出ない」というケースはよくあります。
解決策
- 設置目的を明確に(BBQ・洗濯・子どもの遊び場など)
- 日当たりや方角を考えて設置
- 屋根やシェードで日除け対策を検討
✅ 玄関まわりの失敗例と改善策
8. 段差が急で昇り降りがつらい
玄関ポーチの段差が高すぎると、毎日の出入りがストレスになります。高齢者や小さなお子様がいる家庭は特に注意。
対策
- 手すりを設置
- スロープや緩やかな階段にする
- 将来のバリアフリーも視野に
9. アプローチが滑りやすい
タイルや天然石は雨の日に滑りやすく、転倒リスクがあります。
対策
- 防滑加工された素材を選ぶ
- コンクリートは刷毛引き仕上げに
- インターロッキングや洗い出しで安全性アップ
10. 玄関前が道路に面して丸見え
プライバシーが守られず、防犯面でも不安が残ります。
対策
- スクリーンフェンスや植栽で視線を遮る
- アプローチを道路から見えにくい角度に設計
- 玄関まわりに高さのある外構アイテムを設置
✅ フェンス工事のよくある失敗
- 高さが足りず目隠しにならない
- 高すぎて日当たりや風通しが悪化
- 強度不足で台風時に倒壊
対策ポイント
- 高さと隙間をしっかり確認
- 風通しや採光を確保できるデザインを選ぶ
- 地域の気候に合わせた強度基準を満たした製品を採用
【まとめ】外構計画は「将来の暮らし」まで考えるのが成功のカギ!
新築外構の失敗は、生活動線や将来のライフスタイルを考えずに決めてしまうことが原因です。
完成後にやり直すとコストも手間も倍増します。
- 今だけでなく10年後も快適な外構にする
- デザインだけでなく機能性も重視
- 地域特性や家族構成の変化も考慮
外構工事は家づくりの仕上げではなく、暮らしの質を高める大切なステージです。後悔しないために、失敗事例を参考にしてしっかり計画しましょう!

福岡県筑豊地区での外構・エクステリア工事、土木工事は三原建設へ|
三原建設
〒820-0045
福岡県飯塚市花瀬180-4
TEL:080-8427-4590
※営業電話お断り